医療法人雙立会 碩心館病院
徳島/小松島
循環器内科・糖尿病内科・内科

診療科の案内

HOME > 診療科の案内 > 消化器内科

消化器内科

友成哲

非常勤医師

友成 哲

●出身大学

埼玉医科大学医学部卒業

●経歴

徳島大学病院医員
徳島県立中央病院医員
徳島大学病院 消化器内科 医員
徳島県立三好病院 消化器内科 医員
徳島大学病院 消化器内科 助教
武蔵野赤十字病院 消化器内科
徳島大学病院 消化器内科 助教

●専門

消化器内科
日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医
日本内視鏡学会専門医
日本肝臓学会専門医

当院では、2020年4月から新たにLED光源搭載内視鏡システムを導入しています。

このシステムでは、レーザーやLEDなどの複数の光源を高精度に制御し、さらに画像処理を組み合わせることで、目的に応じた観察画像を作り出すことができ、通常モードではとらえにくい病気をより浮き立たせて映し出します。

この機能によって、早期の食道癌・胃癌・大腸癌などがみつかるようになり、早期治療が可能になります。

消化器科は、食道から大腸までの消化管および肝臓・胆のう・膵臓の疾患を診る診療科です。
これらの臓器に疾患がある場合、腹痛・吐き気・嘔吐・下痢・発熱・食欲不振などの症状を認めます。
症状の中でも吐血や下血は、急激な貧血を引き起こすため緊急性を要します。
また、肝臓疾患は症状が出にくい為、「体がだるい」「食欲がない」などの症状で診断を行います。
診断においてはX線検査・食道透視・胃透視・注腸検査・腹部超音波・内視鏡検査などの画像診断が主体になります。
治療としては、胃ポリペクトミー・大腸ポリペクトミーなどを実施しています。

診療時間

 
午前 9:00~12:00 - - - -
午後 14:30~17:30 - - - - - -
※検査のみ 要予約

検査内容

X線検査

腹部のレントゲン写真またはCTを撮影することで消化器に異常がないか調べます。

 
食道・胃透視

食道・胃透視は、バリウムを飲んで潰瘍や炎症を起こしていないか調べます。

注腸検査

食道透視・胃透視と同様で、大腸にバリウムを流し異常がないか調べます。

 
腹部超音波

主に肝臓・胆のう・膵臓を超音波によって調べます。

 
内視鏡検査

いわゆる胃カメラ、大腸ファイバーのことで、ポリープ・潰瘍などを調べます。

胃ポリペクトミー・大腸ポリペクトミー

内視鏡下にてポリープを焼き切る治療のことです。

 
症状のある方は、お気軽にご相談ください。
▲ページの先頭へ▲